NOMAD ATHLETE LAB.

アスリートの為のライフスタイルWEBメディア

ATHLETIC SHOES SPORTS

陸上インターハイ入賞者がおすすめする短距離シューズの選び方とは?

投稿日:2019年7月12日 更新日:

陸上短距離シューズ

 「陸上短距離を始めたけどどんなランニングシューズがあるの?」

「おすすめのランニングシューズや選び方を知りたい。」

「冬季練習に使えるものがあれば知りたい。」

と考えていませんか?

今回はこんな疑問や悩みにお答えします。

記事の信頼性

この記事を書いている私は陸上競技歴22年で100mのベストは10秒台です。

中学・高校時代は全国大会にも出場し、 400mRでは北信越高校総体優勝、インターハイベスト8でした。

外資系の大手スポーツメーカーでランニングシューズの販売にも携わってきました。

陸上インターハイ入賞者がおすすめする短距離シューズの選び方とは?

陸上短距離シューズは大きく分けて3種類あり、それぞれの用途に応じて選びます。

その①:ランニングシューズ

陸上短距離におけるランニングシューズとは主にウォーミングアップやクーリングダウン、ジョギングやストレッチ、流しやドリルなど、 オールラウンドに使えるシューズです。

ランニングシューズには様々なものがありますが、基本的には軽量性とクッション性を兼ね備えたものであればどれでも良いと思います。

その②:トレーニングシューズ

トレーニングシューズとは主にドリルや動き作り、ハードルジャンプや補強などに使うシューズです。

ランニングシューズと比べてクッション性はそこまで高くないですが、冬季練習などでスパイク代わりに使用する選手も多い中級者~上級者向けシューズです。

ミズノのビルトトレーナーなどがあります。

その③:スプリントトレーニングシューズ

スプリントシューズとはトレーニングシューズのソールを極限まで薄くしたもので、主にドリルや動き作り、スピードトレーニングなどに使うシューズです。

ソールが薄くクッション性はほとんどないのですが、軽量性が抜群でスパイク感覚で履ける上級者向け陸上短距離シューズです。

ミズノのビルトスプリント、レーシングスター、アシックスのウィンドスプリントなどがあります。

関連記事:【陸上短距離】ミズノのレーシングスターとビルトトレーナーの違いとは!?

陸上短距離シューズのおすすめ

個人的にはスパイク感覚で履けるミズノのビルトスプリントかレーシングスター、アシックスのウィンドスプリントがおすすめです。

理由としてはフラット接地を意識しやすい点、軽量でスピードトレーニングや技術トレーニングにも適している点が挙げられます。

足への負担を考慮する場合はクッション性のある各種ランニングシューズかミズノのビルトトレーナーがおすすめです。

ちなみに私はナイキのズームペガサスとミズノのビルトスプリントをトレーニング内容に応じて使い分けています。

さいごに

いかがでしたか?

陸上競技はシンプルなスポーツなだけあって靴選びは重要であり、唯一の武器と言っても過言ではありません。

是非、あなたに合った最高の一足を見つけてくださいね。

関連記事:陸上インターハイ入賞者がおすすめする短距離スパイクの選び方とは?

-ATHLETIC, SHOES, SPORTS

執筆者:

関連記事

陸上インターハイ入賞者がおすすめする短距離スパイクの選び方とは?

「陸上短距離を始めたけど、どんなスパイクを選べばいいのかわからない」 「何かおすすめの陸上短距離スパイクがあれば知りたい」 そんな悩みや疑問にお答えします。 Contents0.1 記事の信頼性1 陸 …

現役アスリートがおすすめするグルタミン入りプロテインとは?

「最近よく耳にするグルタミン入りプロテインってなんだろう?」 「おすすめのグルタミン入りプロテインがあれば知りたい」 こんな悩みや疑問にお答えします。 Contents0.1 記事の信頼性1 現役アス …

陸上インターハイ入賞者がおすすめするアディダス短距離スパイクの選び方とは!?

出典:アディダス公式サイト 「最近、話題のアディダスのスパイクってどうなんだろう?」 「おすすめのアディダス短距離スパイクはあるのかな?」 こんな悩みや疑問にお答えします。 Contents1 記事の …

アンチエイジングとは?現役アスリートがおすすめする最強の食べ物を紹介!!

「最近、よく聞くアンチエイジングって何だろう?」 「アンチエイジングに効果的な食べ物ってあるのかな?」 こんな悩みや疑問にお答えします。 Contents1 記事の信頼性2 アンチエイジングとは?3 …

プロテインを飲み過ぎると胃痛や腹痛になる?【原因と対策を紹介】

「プロテインを飲むと胃痛や腹痛になる原因が知りたい」 「なにか胃痛や腹痛を防ぐ対策があれば知りたい」 こんな悩みや疑問にお答えします。 Contents0.1 記事の信頼性1 プロテインを飲み過ぎると …

広告

カテゴリー

アーカイブ

掲載内容について

掲載内容については細心の注意を払っていますが、掲載された情報の誤りやデータのダウンロード、第三者によるデータの改ざんなどによって生じた障害等に関しまして、著者は一切責任を負うものではありませんのでご了承ください。著者はこのウェブサイトの掲載内容を予告なしに変更・削除することがありますので、あらかじめご承知おきください。